ニュース

順位1990年
輸入総額 33兆8,552億円
2000年
輸入総額 40兆9,384億円
2005年
輸入総額 56兆9,493億円
2013年
輸入総額 81兆2,671億円
1原油及び粗油13.5%原油及び粗油11.8%原油及び粗油15.5%原油及び粗油17.5%
2魚介類4.5%事務用機器7.1%衣類・同付属品4.3%LNG8.7%
3石油製品4.1%半導体等電子部品5.2%半導体等電子部品4.1%衣類・同付属品4.0%
4衣類3.7%衣類・同付属品5.2%電算機類
(含周辺機器)
3.6%石油製品3.3%
5木材3.2%魚介類4.0%LNG3.5%通信機3.3%
6LNG2.8%LNG3.4%音響映像機器2.8%半導体等電子部品3.0%
7自動車2.7%科学光学機器2.3%魚介類2.7%石炭2.8%
8石炭2.6%石油製品2.3%石炭2.7%医薬品2.6%
9事務用機器2.2%肉類2.3%石油製品2.6%電算機類
(含周辺機器)
2.4%
10肉類2.1%音響映像機器2.1%非鉄金属2.6%鉄鉱石2.1%

※数字は、輸入総額シェアです。
出典:財務省統計より


それぞれの品目グループ(分類)に含まれる主な品物は?

それぞれのグループ(分類)には、代表的なものとしてつぎのような品目が集計の対象になっています。

  1. 食料品
    • 輸出額 4,358億円、輸出総額に占(し)める率 0.6%
      主に魚介類(ぎょかい:魚や貝類など)/魚介類の缶詰(かんづめ)ほか
    • 輸入額 6兆4,629億円、輸入総額に占める率 8.0%
      小麦、とうもろこし、魚介(ぎょかい:魚や貝類など)、肉類ほか
  2. 原料品
    • 輸出額 1兆2,074億円、輸出総額に占める率 1.7%
      鉄鋼類のくず/合成ゴムほか
    • 輸入額 5兆4,200億円、輸入総額に占める率 6.0%
      大豆/木材/綿花(めんか)/鉄鉱石/銅鉱(どうこう)/アルミほか
  3. 鉱物性燃料
    • 輸出額 1兆5,367億円、輸出総額に占める率 2.2%
      軽油/灯油(とうゆ)※ジェット燃料を含む ほか
    • 輸入額 27兆4,330億円、輸入総額に占める率 33.8%
      原油/石炭/LNG[液化天然ガス]ほか
  4. 化学製品
    • 輸出額 7兆5,103億円、輸出総額に占める率 10.8%
      プラスチック/医薬品ほか
    • 輸入額 6兆4,603億円、輸入総額に占める率 7.7%
      医薬品、肥料、塗料ほか
  5. 原料別製品
    • 輸出額 9兆1,771億円、輸出総額に占める率 13.2%
      鉄鋼ほか
    • 輸入額 6兆2,448億円、輸入総額に占める率 7.7%
      衣類/紙/織物/じゅうたん/宝石ほか
  6. 一般機械
    • 輸出額 13兆3,576億円、輸出総額に占める率 19.1%
      事務機器(コピー機など)/電算機(コンピュータなど)/工作機械(工場で使う機械)ほか
    • 輸入額 5兆9,666億円、輸入総額に占める率 7.3%
      農業用機械(トラクターなど)/電算機(コンピュータなど)/工作機械(工場で使う機械)ほか
  7. 電気機器
    • 輸出額 12兆529億円、輸出総額に占める率 17.3%
      発電機/電線/音響映像機器(テレビやビデオデッキなど)/家庭用電気機器(冷蔵庫や電子レンジなど)/ICほか
    • 輸入額 10兆3,074億円、輸入総額に占める率 12.7%
      音響映像機器(テレビやビデオデッキなど)/家庭用電気機器(冷蔵庫や電子レンジなど)/ICほか
  8. 輸送用機器
    • 輸出額 16兆3,350億円、輸出総額に占める率 23.4%
      自動車/オートバイ/船ほか
    • 輸入額 2兆7,872億円、輸入総額に占める率 3.4%
      自動車/航空機/船ほか
  9. その他
    • 輸出額 8兆1,740億円、輸出総額に占める率 11.7%
      照明器具/カメラ/衣類(洋服など)/時計/おもちゃほか
    • 輸入額 10兆1,849億円、輸入総額に占める率 12.5%
      バッグ/家具/衣類(洋服など)/時計/おもちゃ/美術品ほか